子供の叱り方がわからない!上手な叱り方と間違った叱り方

アフィリエイト広告を利用しています。

母親と子供 子育て

子育てをしていると「子供への叱り方」で悩む時があります。

叱っても言うことを聞かない、叱っている内容が伝わらない。

大きな声で叱ってしまって自己嫌悪になってしまう。

間違った叱り方をしているかもしれないと不安になることも。

叱るというのは怒りの感情ではなく、子供に大切なことを伝える手段なので、伝わらなかったら意味がありません。

わかっていても感情的に怒ることがある私は、反省してばかりです。

ここでは、子供の叱り方がわからない!という方に上手な叱り方と間違った叱り方を解説します。また、年齢別にも見ていきたいと思います。

 

スポンサーリンク

叱ると怒るの違い

叱ると怒る、の違いを理解しましょう。

  • 叱る…子供の将来を考えて、間違いを正す、ルールを理解させること
  • 怒る…その時の感情をそのまま出して、苛立ちを子供にぶつけること

感情をあらわにして怒るのは子供にうまく伝わりません。

大きな声を出して怒鳴ったりしたとき、子供が感じるのは「なぜ怒られているか?」ではなく、「大声で怒鳴っている、怖い」だけです。

言っている内容が伝わっていないので、また同じ失敗をするでしょう。

そうなると親はまた同じことで怒ることになってしまいます。

 

スポンサーリンク

上手な叱り方

子供の目を見て話す

子供に何か伝えたい時は、必ず目を見て話します。

親が感情的だと子供は目を反らしてしまいます。

きちんと伝える空気を作ってから叱りましょう。

 

大声は出さずに語りかける

子供に限らず大人も同じですが、聞いてほしいことは静かにゆっくりと話すと、自分から聞こうとしてくれます。

私は子供が全然聞いてくれない時はわざと聞こえないように話しかけるのです。

気になった子供が「何て言ったの?」と近付いてきます。

 

簡単にわかりやすく話す

話が長く、しつこく繰り返して話すと、大事なところを間違って聞いてしまって、理解できないこともあります。

簡単にわかりやすく伝えましょう。

 

スポンサーリンク

間違った叱り方

大声で怒鳴る

先ほども書きましたが、大人の大声はとても恐怖感を与えます。

怖いという感情が先にくるので、話の内容を聞いてくれません。

 

子供の自尊心を傷つける

叱る時にその物事だけじゃなく、誰かと比べて「○○ちゃんは出来るのに、なんでできないの!」、「こんなことする子はいらない」、「馬鹿」など子ども自身の存在を否定する言葉や、傷つく言葉は言ってはいけません。

 

叱る内容に一貫性がない

ママが叱ることがその場その場で変わっていたら、子供は理解できません。

悪い例として、この前は大丈夫だったのに、今日は叱られた。

また、ママは叱ったけど、パパは叱らなかった。

このようなことがないように何がいけないのか親はきちんと決めておきましょう。

 

叱った後のアフターケア

叱ると褒めるはワンセット

何かできなかったことがあれば叱りますが、その叱ったことができたとき褒めていますか?

叱った内容がきちんとできたときは必ず「この前できなかったのに、ちゃんと出来たね」と褒めましょう。

何かが出来るようになったというのは子供自信とてもうれしく感じます。

子供は「えらいね」「いい子だね」という褒め言葉よりも「出来たね」という言葉はとっても喜びます。

出来た時は、必ず褒めてあげましょう。

 

叱りすぎたらきちんと謝る

冷静に大声を出さずに叱りたいと思っていても、どうしても余裕がなくて大声を出してしまってきつい言い方をした時は、落ち着いてからちゃんと謝りましょう。

年齢や立場が違っても、悪いと思ったら謝るということはとても大切な教育になります。

 

私もよく大声を出してしまって、きつい言い方をして後悔します。

叱った後に謝るのは意外と難しいのですよね。

でも、意を決めて、

「さっきは大声出しすぎちゃったね。ごめんね」

「使う言葉が悪かったなって思って。ごめんなさい」。

謝ったあと子供は

「僕が悪かったから。僕もごめんね」。

そんな会話で一安心することがあります。

 

年齢別叱り方

2歳

イヤイヤ期と言うように、感情を「イヤ」という言葉で表現しはじめます。

例えば、積木で遊ぶのがイヤ!と怒っている時は、イヤということに注目しないで、「お絵書きの方が好き?」と楽しい感情に持っていくのが良いですね。

 

3歳

言葉の意味が少しずつわかってきます。

約束を決めて出来なかったら注意して、ルールを教えはじめる時期です。

 

4歳

自分と他人を認識できるようになって、見栄やプライドが出てくる年齢です。

人前ではなく、二人きりの場所に移動して叱るようにしましょう。

 

5~6歳

自分で考えて行動できる年齢になりました。

叱る時は、なぜその行動を取ったのか理由を聞くようにしましょう。

思いがけない理由があったりします。

 

男の子と女の子の叱り方の違い

男の子は、なぜそうなのか、という根拠を説明すると理解しやすいと言われています。

女の子は「それをやるとかわいそうだね」「悲しい気持ちになるね」など気持ちの部分を話すと納得しやすいという、男の子との違いがあります。

男女関係なく性格の違いもあるので、どちらが納得しやすいか、普段の会話の中で見つけてみてください。

 

まとめ

子供の「叱り方」について見てきました。

私は、いつも感情的になってしまって、失敗したーっという日々です。

言いすぎたのを謝る時も「また大きい声出しちゃった、ごめんね」と「また」がついて反省しきりです。

子供は大きい声を出して怒った事は理解出来ていないのを実感しています。

きちんと冷静に語りかけるように叱ると、同じ失敗をすることがとても少ないです。

 

何か叱る場面がきたら、子供に「どう説明しようかな?」って一呼吸おくと、きちんと伝えることが出来るかもしれませんので、ぜひやって見てください。

タイトルとURLをコピーしました