ラッキーカラーを使って、少しでも運気、気持ちを上げて、過ごせるようにしたいですね。
生年月日ごとのラッキーカラーを調べてみました。
また取り入れやすいアイテムを使って、運気をあげる方法なども調べてみました。
今年を良い年にするための参考にしてみてください。
ラッキーカラー 生年月日
数秘術の運命数からラッキーカラーを見てみましょう!
数秘術とは、数字から運命や宿命などを読み解いて占う方法です。
今回は生年月日を使って、運命数を導き出します。
導き出した運命数には、色々な意味があり、導き出した運命数を使って、自分に合ったラッキーカラーを探り当てることができます。
数秘術の運命数には、それぞれの色に対応したラッキーカラーが存在し、その人の一生変わらない人生や才能を表しているので、性格、能力、特徴などを知ることができます。
(計算方法)
1980年1月11日生まれの場合、
「1」+「9」+「8」+「0」+「1」+「1」+「1」=「21」
これを一桁の数字になるまで、分解して足していきます。
「2」+「1」=「3」
運命数は「3」。
運命数 | ラッキーカラー | ラッキーカラーの意味 |
1 | 赤 | 積極性とリーダーシップを表す。 人を支配する、人を惹きつける魅力も備えている。 |
2 | オレンジ | すべてにおいて優しい存在。 人に優しくできるだけでなく、誰からも愛される人。 争いを好まず、協調性が高く、豊かな暖かい心と精神力がある。 |
3 | 黄色 | 非常にエネルギッシュ。 自分の力で人生を切り開くことができる強さがある。 新しいことを生み出すことが得意。 明るさと面白さの追求を表している。 |
4 | 緑色 | 地道にコツコツと人生を歩んでいくタイプ。 マイペースと言われることが多いが、穏やかな性格で、草木のような生命力、創造性、親切でやさしい心を持っている。 |
5 | 青色 | 人の中心にいて、明るい存在。 魅力的で、誰からも尊敬される人である。 自由を愛していて、冷静でいながらも自由に変化できる様子を表している。 |
6 | 藍色 | 人間関係を大切にする人。 人の面倒を見る、あたたかい心を持っている人でもある。 自ら行動を起こすため、常に誰かを引っ張る存在。公平さと心の落ち着きを示した色。 |
7 | 紫色 | 頭の回転が良く魅力的な人間。 思い込んだことは、追求を重ねて実現する粘り強さがあり、冷静さと高い志を持っている。 |
8 | 茶色 | 自らの願望や思いを実現できる人。 困難にくじけず、諦めずに突き進む強さを持っている。 お金や権力、願望の達成など人間世界での充実を表している。 |
9 | 虹色 | 自分の理想の世界を持った人。 物質世界のことより精神世界のことに興味を持っていることが多い。 虹色は、すべての完成を表した色。 |
11 | シルバー色 | 人がやっていないことを始めることができるタイプ。新しいアイディアで未来を切り開くことができる。 シルバー色は、光る感性や人を惹きつける魅力を表している。 |
22 | ゴールド色 | 最も運が強い数字。 カリスマ的な人気を誇ることが多く、天才とも呼べるタイプ。 王者を象徴する色。 |
数秘術には、「ピタゴラス数秘術」と「カバラ数秘術」など種類があり、使う数字は数秘術の種類によって異なってきます。
ピタゴラス数秘術は、「数には意味があるという」考えから、自分の人生の役割や、未来の状態、過去の行為などを知ることができる占術です。
カバラ数秘術を使うときは、運命数と色の関係が変化することも。
カバラ数秘術の色は、「生命の樹」に対応したものなので、数秘術とはそれぞれ運命数に当てはまる色が違ってくる。
数字は、1〜9、10、11、22を使用
占いによっては、数秘術とカバラ数秘術が混ざっていることもあり、対応する色も変わってきます。
数秘術とカバラ数秘術のどちらの色を選ぶかは、決まりはないので、自分の好みに合ったものを使うといいです。
日常的に、気軽に取り入れることが大事であり、慣れない色を身に付けるときは、取り入れやすい色を選んで取り入れてみてください。
ラッキーカラー 金運アップ
ラッキーカラーを取り入れて金運アップしたい!と考えている方も多いことでしょう。
風水的にも色にはさまざまなパワーがあるとされ、適したカラーを財布に取り入ることで、金運をアップすることができると考えられています。
次の記事では、金運アップする財布のラッキーカラーの他、財布の素材や形の選び方、購入や使い始めに縁起のいい日について解説しています。

ラッキーカラー 厄落とし
日頃か暮らしているときについてくる「日常厄」。
ラッキーカラーを活かすためには、厄落としが必要です。
ラッキーカラーのアイテムを身に付けていても、効果が出ないためです。
■神社巡り
神社を訪れるだけで、開運になります。
ラッキーカラーを身に付けたり、ラッキーカラーのアイテムを持参することで開運のパワーがアップします!
ラッキーカラーを身に付けて神社に参拝しに行くと、「幸せになりたいんだね!」と神様が気づいてくれます。
参拝する時は、神様の失礼のないように参拝をしましょう。
■日本の伝統芸能に触れる
伝統芸能は、神様へ捧げるために生まれたものが始まりと言われています。
・日本舞踊・歌舞伎・和歌・神楽・雅楽・能楽・落語・相撲・花火・盆踊り
私は、歌舞伎をこの機会に触れてみようかなと考えています。
ぜひ、この機会に日本伝統芸能に触れてみてもいいですね。
ラッキーカラー カーテン
ここでは、インテリアとして取り入れやすいカーテンを紹介します。
お部屋の中で、気の出入りがある窓にはカーテンをすることで、
良い運だけを取り入れて、悪い運を取り入れないようにしてくれます。
簡単に取り入れやすいので、ラッキーカラーをカーテンで取り入れてみてはいかがでしょうか?
部屋ごとのカーテンについて、説明して行きます。
■玄関
家の顔と言われる玄関。
外から入ってくる良い気も悪い気も、すべてが入ってくる場所です。
金運が強い場所でもあります。
間仕切りのために、のれんやカーテンを付けるなら、明るい色がおすすめです。
おすすめの色は、
・ベージュ・アイボリー・・・あたたかみのある色
■リビング
家族みんなが集まったり、お客さんを迎えるリビングには、仕事運・家庭運・健康運があります。
リビングが良ければ、家庭運が安定して家族仲良しや夫婦円満になると言われています。
リビングは、家族みんながリラックスできる空間作りを心がけてみましょう。
おすすめの色は、
イエロー・・・気持ちを明るくしてくれる色
ベージュ・・・安心感を与えてくれる色
■キッチン
キッチンは、食事を作る大事なところであり、金運と健康運に強い影響を与えていると言われています。
火と水を扱う場所なので、気のバランスを整えて保つのが難しい場所です。
小窓があると、運気が左右されやすくなるので、運気が逃げないようカフェカーテンやレースカーテンを付けるといいでしょう。
また、防水機能があるカーテンを選ぶと、もしもの時に安心です。
おすすめの色は、
・ホワイト・・・清潔感のある色
・イエロー・・・金運アップする色
・グリーン・・・気持ちを穏やかにしてくれる色
チェック→ニトリ楽天市場店でカーテンを探す
まとめ
ぜひ、自分にとって使いやすい色から取り入れてみてください。
普段慣れていない色だった場合、家の中の物で色を変えてみるといいです。
2022年、良い年にしていきましょう!