ふと気が付くと洗濯物に黒いしみのようなものが付いているのに気が付くことはありませんか?
私も以前、そんなことがありました。
洗濯機をのぞき込むと何やらカビ臭い匂い!
慌てて洗濯槽クリーナーを買ってきて、洗濯機を念入りに掃除しました。
洗濯槽に浮いたワカメのような汚れを見て愕然としましたね。
この記事は次のようなお悩みを持つ方におすすめです。
- 洗濯槽のワカメが取り切れないときはどうしたらいいの?
- 洗濯槽のワカメを取るおすすめの洗剤と使用法は?
- 洗濯槽の普段のお手入れ方法は?
この記事を読めば、洗濯槽の黒カビが取り切れない時の正しい対処法を知ることができます。私のような失敗をしないために、私がやってみた方法を中心に洗濯機の掃除方法と日頃のお手入れ法をご紹介しましょう。
洗濯槽のワカメがなくならない!|発生原因は?
洗濯槽のワカメの原因は洗濯槽に溜まった水アカや洗剤カスにカビが発生したためです。
カビや雑菌は高温多湿の環境で発生します。温度や湿度がこもりやすい洗濯槽はカビや雑菌が発生しやすいといえます。
また洗濯物についた皮脂や垢、髪の毛などはカビや雑菌のエサとなります。
汚れた洗濯物を洗濯槽の中に長時間入れっぱなしにするのは避けましょう。
洗濯槽のワカメがなくならない!|まずは細かい部品から
まず洗濯槽を掃除する前に、洗濯機本体についている付属部品を洗います。
ゴミとりネットや洗剤投入口、柔軟剤投入口を取り外します。
ゴミとりネットの取り付け口や洗剤投入口のへこみの部分は歯ブラシや雑巾を使って汚れをかき出すようにしてきれいにしましょう。
取り出した部分品はぬるま湯に浸けて歯ブラシなどでこすり洗いをします。
ゴミとりネットは汚れがひどければ、漂白剤に浸けるのがいいですね。
柔軟剤の投入口は柔軟剤の残りでカチカチになっていることがあります。
硬くなってしまった柔軟剤はお湯をかけて溶かして取り除きます。
洗濯機のふたの部分の裏側は埃がいっぱいになっていることがあります。
蝶番の部分も汚れがたまりやすいですね。
やはり歯ブラシや布で丁寧に汚れを落としましょう。
洗濯槽のワカメがなくならない!|念入りに洗濯槽を洗いましょう
付属品を取り除いた洗濯槽はメーカー推奨の洗濯槽クリーナーで掃除しましょう。
私が最初に試したのは塩素系洗剤でした。
これはとても強力で大抵のカビや汚れを分解して落とすことができます。
確かに洗浄力は強力でひどく汚れていた私の洗濯機をきれいにすることができました。
ちょっと困るのは、刺激や臭いかなりきついことです。
手や服に付くと肌を傷め、衣類は脱色されるので気を付けましょう。
やり方はそれほど難しくありません。
2.洗濯槽に満タンになるまで水を入れて、洗濯機を普通に回すだけです。
洗い終わったらふたを開けて汚れが落ちていれば、これで終了です。
ふたを開けたままにして、乾燥させ塩素の臭いを飛ばすのをお忘れなく!
ひどい汚れがきれいになった後に試したのは、酸素系洗剤です。
塩素系洗剤に比べると洗浄力や殺菌力はやや弱いです。
でも臭いや刺激はそれほど強くないので、安心して使えました。
酸素系洗剤は泡が出て、汚れを剥がすことができます。
使い方は次のようになります。
2.説明書通りの量の酸素系洗剤を入れて、標準コースで洗濯機を回します。
3.そのまま4時間ぐらい放置し汚れを浮き立たせます。汚れがひどい場合は6~7時間つけ置きするのもいいです。
4.もう一度洗濯機を数分回してさらに汚れを浮き上がらせます。
5.ゴミとりネットで汚れをすくい取ります。
6.ゴミが浮かなくなったら、排水して洗濯槽の中を乾かせば完了です。
ゴミとりネットがないときはワイヤーハンガーにストッキングをかぶせたもので代用することができます。
1度で全部の汚れを取り切れないこともあります。
そのようなときは、洗濯機を数回回し、そのたびごとにゴミとりを繰り返します。
時間はかかりますが、刺激が少なく手も荒れないのがいいですね。酸素系漂白剤は普通の洗濯物にも使いますから、作用は穏やかでしかもきれいになります。
ちなみに重曹や酸素系漂白剤を使うこともできます。
ある程度洗濯槽がきれいになってからは専用の洗剤でなくても、汚れを落とせることが分かりました。
最近掃除用に注目されている重曹は、洗浄力はそれほど強くありませんが、刺激がなく臭いもしないので、小さいお子さんのいるご家庭でも安心して使えます。
洗濯槽の掃除は2~3か月に1度くらいはやりましょう。
洗濯槽のワカメがなくならない!|普段のお手入れ
いつも洗濯機をきれいにしておくには普段のお手入れが大事です。
脱いだ洗濯物を洗濯機に放り込むことはありませんか?
私も以前はそうしていましたが、これはカビの温床を作っているようなものでした。
洗濯物に付いている汗や汚れが洗濯機にも付いてカビが生える原因になります。
洗濯機のふたは開けたままにして乾燥させておきましょう。
湿気があるとカビは生えやすくなります。
また洗濯機を使った後は、ふたや洗濯槽の周りをさっと拭いておきましょう。
汚れがこびりつく前に掃除をする、これがコツですね。
洗濯槽から下水の臭いがしてきたら
洗濯機の排水ホースを直接排水溝につないでいる場合、下水の臭いが上がってきてしまいます。
排水溝に排水トラップを設置しましょう。排水トラップは排水溝に常時水をためて臭いや害虫の侵入を防いでくれる部品です。ホームセンターなどで購入できます。
排水トラップの中にはゴミがたまりやすいので月に1回程度は重曹や洗剤を使って掃除しましょう。
ドラム式の洗濯機は乾燥機能を使うことでトラップの水が減少します。
運転中や洗濯物を取り出した直後に電源を切らないようにしましょう。
洗濯槽をきれいにしても洗濯物の生臭いにおいが取れない時は?
洗濯しても濡れるとすぐ生臭くなる洗濯物は、モラクセラ菌が繁殖している可能性があります。
モラクセラ菌は衣類に付着している皮脂や垢などをエサにします。
一度発生すると洗濯物を外干ししても除去することはできません。
対策としては熱湯で殺菌するのがおすすめです。
大き目の鍋に洗濯ものをいれて煮沸させ、あとは通常どおり洗濯すればOKです。
非塩素系でおすすめは「洗濯槽キレイサッパリ」!
「洗濯槽キレイサッパリ」は株式会社アーネストが販売する弱アルカリ性の洗濯槽クリーナー。
✔界面活性剤ゼロで人にも環境にもやさしい
✔7種類の成分でさまざまな汚れに対応
✔ステンレス槽(塩素系に弱い)、プラスチック槽いずれもOK
✔ドラム式、二槽式いずれもOK※
✔小分けパックなので入れるだけ
※槽洗浄コースのないドラム式洗濯機、二槽式の脱水槽裏は使用できません。
ネットの口コミでもかなり高評価です。
市販品よりコスパよく、臭いも取れて汚れも良く落ちるといった口コミが多い印象でした。
・藻のようなカスがいっぱい取れました!
・洗濯槽の嫌な臭いも一緒に取れました!
・ちゃんと水もキレイ! 汚れも全然ついてきません。
・今まで使ったどの洗剤よりも良かった!
まとめ
- 洗濯機は汚れが付きやすいので数か月に1度は念入りな掃除をしましょう。
- 洗濯機の部分品を外して洗い、洗濯槽は専用の洗濯槽クリーナーを使ってきれいにします。
- 汚れがある程度取れれば、重曹や酸素系漂白剤を使うこともできます。
普段から洗濯機のふたを開けて湿気を防ぎ、毎日のお手入れも怠らなければ、ひどいカビが付くことなく、お掃除も簡単になります。
洗濯機は上手に掃除して、快適な生活をしたいものですね。