子供の日に鯉のぼりをあげるのはなぜ?一番上の飾りの意味は?

アフィリエイト広告を利用しています。

鯉のぼりに乗る金太郎 くらし

5月5日は子どもの日です。男の子のいる家庭では、鯉のぼりを飾る家も多いのではないでしょうか。そもそも子供に日に鯉のぼりをあげるのはなぜでしょう?どうして鯉なの?この記事では鯉のぼりに関するさまざまな疑問について解説します。

 

スポンサーリンク

子供に日に鯉のぼりをあげるのはなぜ?

時は江戸時代の5月5日、江戸城で将軍の世継ぎの男の子が生まれた大切なお祝いの時に吹き出しやのぼりを掲げてお祝いしていました。その風習が武家や庶民の間でも徐々に広がり、縁起が良いとされている鯉の絵をのぼりに描くようになって、それが広がっていったのです。これが、現在の鯉のぼりの形として根付きました。

 

スポンサーリンク

鯉のぼりはなぜ「鯉」なのか?

鯉は昔から生命力が強くて縁起の良い生き物とされてきました。将軍に世継ぎである男の子が産まれた時のお祝いに吹きだしやのぼりを掲げていました。その風習が根付いたものです。また、中国では“鯉の滝登り”という立見出世の象徴とされる言い伝えもあります。このような縁起の良い鯉のように強く立派に成長してほしいという親心・親の愛情表現と言えます。

 

江戸時代からの風習が今もなお受け継がれ続いているなんて、すごいですね。

私のうちにも鯉のぼりがあります。一番上に矢車があり、次いで吹き流し、黒い鯉、赤い鯉、青い鯉と続きます。それぞれどんな意味合いがあるのでしょうか。

 

 

 

スポンサーリンク

鯉のぼりの一番上の飾りの意味は?

鯉のぼりの一番上には丸い玉と風車がついています。丸い玉は「駕篭玉(かごだま)」、風車は「矢車」といいます。どちらも神様へ子どもの誕生をお知らせするための目印であり、矢車には魔除けの意味があります。

 

鯉のぼりの5色のカラフルな帯の意味は?

鯉のぼりの一番上を流れるカラフルな5色の帯は「吹き流し」といいます。吹き流しは、江戸時代よりもっと昔の、戦国時代から使われてきました。子孫繁栄の意味が込められており青(緑)、赤、黄、白、黒(紫)の5色を使っている鯉のぼりが多いです。中国の五行説(自然界のものは、木・火・土・金・水の5つから成り立つという考え方)が影響し、自然災害や病気から子どもを守り、健やかに成長してほしいという願いが込められているとの説もあります。

 

鯉のぼりの鯉のそれぞれの意味は?

一番上の黒い鯉は、真鯉です。童謡でいう“お父さん”ですね。五行説では黒は冬や水を表します。水はなくてはならないものであり、一家の大黒柱の父親を表します。

 

2番目の赤い鯉は緋鯉です。童謡では“おかあさん”ですね。赤色は夏や火を表します。夏の太陽・生命力があふれるイメージや、火で文明を築いたように知恵を意味し、子どもを産み育てあげ温かく家庭を守るイメージが母親のようです。

 

そして3番目の青い鯉は子どもを表します。青は春や木を表します。春は新しい草木が芽吹き穏やかな陽気が心穏やかに、すくすくと成長していきます。それを子どもに当てはめたのでしょう。

 

弟が生まれた時は青い鯉の下に緑や紫の鯉を追加して飾ります。赤の鯉は明治時代から、青の鯉は昭和に入ってから加わったそうで、江戸時代は黒のみでした。

 

うちにも息子がいますので、毎年5月5日は鯉のぼりを飾っています。意味など考えたこともなかったのですが、今回鯉のぼりの意味を知ったので息子の成長や家族の幸せを願いながら飾ると、きっと普段より感慨深いものになりますね。

 

 

鯉のぼりの種類

鯉のぼりは庭がなくてもベランダでも飾れます。スタンドタイプと手すりに付けるタイプがあります。

 

手すりタイプ

手すりに付けるタイプは頑丈です。ただ、ベランダの柵を保護する布などを金具と柵の間に挟むなどの工夫が必要な場合もあります。柵の状態や鯉のぼりの金具によっては柵の塗装がはげてしまうことがあるので気を付けてください。私は毎年保護し忘れて、はげた部分だけペンキの塗りなおしをしています。

 

スタンドタイプ

ベランダに飾るのは大変な場合もあると思います。そんな時は、室内用の鯉のぼりはコンパクトでどこでも設置できるものもありますよ。手入れも簡単ですし、出し入れも楽です。柵のペンキも剥がれません。また、最近は女の子用のかわいい鯉のぼりも店頭でよく見かけるようになりました。昔は男の子の節句とされてきましたが、最近は子どもの日として、男女ともの成長を願う日と認識されています。

 

まとめ

昔からの風習や受け継がれてきたものには意味や由来があります。縁起のよい鯉のように強く立派に成長してほしいという親の愛。鯉のぼりは平和な家庭そのものを表しているようですね。今年はぜひ、お子さんに説明しながら一緒に鯉のぼりを飾ってみるのはいかがでしょか。

タイトルとURLをコピーしました