京都水族館は、日本初となる「完全人工海水を利用した内陸型大規模水族館」です。
展示のコンセプトは”水と共につながる、いのち。”
京都の鴨川や由良川の自然を再現した「京の川」や、さまざまないきものがくらす豊かな京都の海を再現した「京の海」など、約250種、約15,000点のいきものを展示しています。
大迫力のイルカパフォーマンスも人気です。
この記事では気になる、
京都水族館の入場制限や混雑状況!日時指定や割引チケットについても調査
についてまとめました。
京都水族館 入場制限
1時間当たりの入場者数に制限を設けています。
混雑時には入館まで待ち時間が発生することもあります。
再入場もできません。
そのため来館の際には事前に日時指定のWEBチケットを購入するよう促しています。
平日は日にち指定、土日祝日、特定日は日時指定となっています。
窓口での販売はしておらず、当日券売機で購入することができます。
しかしながら、WEBチケットが優先のため、WEBでチケットが完売している場合は、購入することができません。
■マスク着用について
京都水族館では、「館内では、マスク着用をおすすめしております」とする。
京都水族館 混雑状況
入場制限をしているとはいえ、土日祝日は混雑します。
さらに連休やお盆、夏休みはさらに大混雑します。
混雑を避けたいのであれば、断然平日がおすすめですが、時期によっては遠足などの団体客が来ていることもあります。
遠足などの団体客は午前中から14時くらいまでなので、午後以降に来館すれば、混雑に巻き込まれることはないでしょう。
また、混雑する時期でも、夕方以降に行けばゆったり見られるようです。
閉館時間も通常より長くなっていることもありますので、夜の水族館もいつも違った雰囲気で良いかもしれません。
ただ、イルカショーなどのイベントなどが見たい場合は、時間によっては終了していますので、しっかりと確認しておきましょう。
京都水族館 チケット
予約なしでも入れますが入場制限を実施しているため、来館にはWEBチケットの購入が推奨されています。
並ばず、スムーズに入場できますので、ぜひ事前に購入しておきましょう。
チケットの購入は公式ホームページから外部サイトの「Webket」へ飛びます。
購入には「Webket」への新規登録が必要です。
一度登録しておけば、次回からはログインすればすぐに購入でき便利です。
「Webket」で購入できるチケットは、平日は日にち指定、土日祝・特定日は日時指定となります。
来館の30日前から当日まで購入でき、当日購入の場合、購入から5分以上経過後から入場することができます。
購入後のキャンセルはできません。
電波が繋がらない、スマホを忘れた、パスワードがわからない等でスマホでQRコードを表示できない場合は入場することができません。
QRコードをプリントアウトしたものでも大丈夫なので、不安な場合はプリントしていきましょう。
障がい者割引入場券もWEB購入可能です。
入場口でQRコードと身体障害者手帳などを提示します。
WEBでの支払はクレジットカードのみです。
現地の券売機では、現金、クレジットカード、交通系IC、電子マネーが使用できますので、クレジットカード以外での支払がしたい場合は券売機で購入することができます。
ただし、WEBチケットが完売している場合は購入できませんので、混みそうな時はWEBで購入しておく方が安心です。
京都鉄道博物館や、京都タワーなどのセット券はセブンイレブンやアソビューで購入できます。
さまざまなお得なセット券が販売されていますので、水族館以外にも行きたいところがある場合はセット券を購入するのがおすすめです。
また、WEBでは年間パスポートも購入することができます。
年間パスポートはWEB購入の場合はデジタル年間パスポートとなり、日時指定することなく、QRコードを提示すれば入場できます。
同伴者が10%割引になったり、ショップが5%割引になったり、特典もたくさん。2回以上訪れるのであれば、断然お得です。チケットカウンターで購入の場合は、顔写真を撮影し、カード型パスポートを発行してもらえます。
京都水族館 基本情報
■住所
京都府京都市下京区観喜寺町35-1(梅小路公園内)
■アクセス
【電車】
JR梅小路京都西駅から徒歩約7分。JR京都駅からは徒歩約15分
京都駅や桂駅からの路線バスで七条大宮・京都水族館前を下車し徒歩約5分
【車】
名神高速道路京都南ICから国道1号線を経由し約10分
■営業時間・定休日
■駐車場
なし
■料金
■電話番号
075-354-3130 (営業時間内)
■その他
チェック!周辺の宿・観光スポット