『ポケットモンスター スカーレット・バイオレット(SV)』のランクマッチで、相手が繰り出す「ザシアン」や「ウーラオス」に圧倒され、「自分も過去作の伝説ポケモンが欲しい」と歯噛みした経験はありませんか? その気持ち、痛いほど分かります。
しかし、焦ってメルカリや中古ショップで「ポケモン ソード・シールド」を探そうとしているあなたに、一つだけ警告させてください。「中古ソフトを買えば、前の持ち主のデータでザシアンが手に入るかも」という期待は、今すぐ捨ててください。 その淡い期待は、あなたのお金をドブに捨てることと同義です。
この記事では、Nintendo Switchの仕様と中古市場の「価格の罠」を暴き、対戦勢が最短・最安で戦力を整えるための「正解の買い方」を提示します。
幻想を捨てろ。「中古ロムガチャ」が100%不可能な理由
まず最初に、最も残酷な事実をお伝えしなければなりません。ニンテンドーDSや3DSの時代には、中古ソフトに前の持ち主のセーブデータが残っており、そこからレアポケモンを回収する「中古ロムガチャ」という文化が存在しました。しかし、Nintendo Switchにおいて「中古ロムガチャ」は物理的に不可能です。
なぜなら、Nintendo Switchのセーブデータは、ゲームカード(ソフト)の中ではなく、Switch本体の保存メモリーに記録される仕様だからです。
つまり、あなたが中古ショップで『ポケモン ソード』を買ってきたとしても、そのゲームカードの中身は工場出荷時と同じく「空っぽ」です。前の持ち主がどれだけやり込んでいようと、あなたのSwitchに差し込めば、必ず「ニューゲーム」から始まります。このSwitchの仕様と中古ソフトの関係性を理解せずに購入すると、時間とお金を無駄にすることになります。
【価格の罠】「エキスパンションパス同梱版」は買うな!
「データが残っていないなら、せめてDLC(追加コンテンツ)が入っている『エキスパンションパス同梱版』の中古を買おう」
そう考えたあなた、ちょっと待ってください。そこには中古市場特有の「価格の逆転現象」という大きな罠が潜んでいます。
2025年11月現在、『ポケットモンスター ソード・シールド + エキスパンションパス』というパッケージ版の中古価格は、異常なほど高騰しています。 流通量が少ないためプレミア価格がついており、定価(約9,500円)に近い、あるいはそれ以上の価格で取引されることも珍しくありません。
一方で、通常の『ポケモン ソード』の中古価格は非常に安価です。賢い対戦勢が選ぶべきは、「安価な通常版の中古」を購入し、DLCである「エキスパンションパス」をニンテンドーeショップで別途購入するというルートです。中身(遊べる内容)は全く同じであるにもかかわらず、買い方を変えるだけで数千円の差が生まれます。
「同梱版中古」vs「通常版中古+DLC」価格比較(2025年11月概算)
| 購入ルート | 内訳 | 合計金額 (目安) | 評価 |
|---|---|---|---|
| ルートA (非推奨) 同梱版の中古 |
ソフト代 (プレミア価格) | 約 9,000円 〜 12,000円 | 大損 中身は同じなのに高い。 |
| ルートB (推奨) 通常版中古 + DLC |
中古ソフト: 約2,500円 DLC定価: 2,980円 |
約 5,480円 | 最安 浮いたお金でランチに行ける。 |
ソード vs シールド:SV対戦環境で選ぶべきはどっち?
買い方が決まったところで、次は「バージョン選び」です。『ソード』と『シールド』、どちらを買えばSVのランクマッチで有利になれるのでしょうか?
結論から言えば、迷ったら『ポケモン ソード』を選んでください。
その最大の理由は、パッケージを飾る伝説のポケモン「ザシアン」の存在です。ザシアンはSVの対戦環境においても、その高い素早さと攻撃力、そして優秀なタイプ(フェアリー・はがね)により、トップクラスの使用率を誇ります。
一方、『シールド』限定の「ザマゼンタ」も、SVで「ボディプレス」という技を習得し大幅に強化されました。特にダブルバトルではザシアンに匹敵する活躍を見せていますが、シングルバトルを含めた汎用性という点では、依然としてザシアン(ソード)に軍配が上がります。
- ポケモン ソード: ザシアン、ホウオウ、ラティオスなど(攻撃的なポケモンが多い)
- ポケモン シールド: ザマゼンタ、ルギア、ラティアスなど(耐久的なポケモンが多い)
DLC(追加コンテンツ)は必須? ウーラオスなしで戦えるか
最後に、「ソフトだけ買って、DLC(エキスパンションパス)は買わなくてもいいですか?」という質問にお答えします。
厳しいことを言いますが、対戦で勝ちたいならDLCは「必須(人権)」です。
DLC『鎧の孤島』で入手できる「ウーラオス(いちげき/れんげき)」は、SV環境でも最強クラスの物理アタッカーです。守るを貫通する専用技は、対策必須の性能を誇ります。また、DLC『冠の雪原』で入手できる「バドレックス(こくば/はくば)」や、「ガチグマ(アカツキ)」の元となる原種ガチグマなど、環境を定義するポケモンたちは全てDLCエリアにいます。
DLCなしで剣盾を遊ぶということは、これらの強力な武器を持たずに戦場へ行くようなものです。予算を組む際は、必ず「ソフト代+2,980円(DLC代)」をセットで考えてください。
まとめ & CTA:賢い買い方で浮いたお金をランチ代に回そう
ここまでの内容をまとめます。
- ロムガチャは不可: Switchの中古ソフトにデータは残らない。
- 同梱版は罠: プレミア価格の同梱版は避け、「通常版中古+DLC」を買うのが最安。
- ソードが安定: ザシアンの汎用性が高く、対戦勢には『ソード』がおすすめ。
- DLCは必須: ウーラオス等の環境トップを入手するために、エキスパンションパスは必ず買う。
これが、対戦環境アナリストが導き出した、SV勢のための「剣盾」導入の最適解です。
浮いた数千円で美味しいランチを食べてエネルギーを充填し、ガラル地方での冒険、そしてパルデア地方でのランクマッチへ挑んでください。
[参考文献リスト]
- Nintendo Switch サポート – セーブデータの引っ越し・バックアップ – 任天堂株式会社
- ポケモンバトルデータベース – ポケモンバトルデータベース
