「せっかく貴重なスパイスを使ったのに、最後のパンを乗せた瞬間に具材がポロリ…」
あの絶望感、二度と味わいたくないですよね。僕も数え切れないほどのスパイスを虚空に消してきました。
色違い厳選をしようと意気込んでピクニックを開いたものの、攻略サイトのレシピ表とにらめっこ。
「ハンバーグ? トマトスライス? あれ、これどうやって積むんだっけ?」と迷っているうちに時間が過ぎていく。そんな経験はありませんか?
もう、複雑なレシピを覚える必要はありません。
この記事では、サンドイッチ職人である私がたどり着いた、全18タイプに対応し、絶対に具材が崩れない「黄金比レシピ」を伝授します。
これさえ覚えれば、レシピ検索の手間から解放され、ストレスフリーで色違い厳選に没頭できるようになりますよ。
まだハンバーグ乗せてるの? 厳選ガチ勢が「スライス系レシピ」に行き着いた理由
攻略サイトでよく見る「ハンバーグ」や「トマトスライス」を大量に使ったレシピ。あれ、実際に作ってみると難易度が高すぎませんか?
特にハンバーグは滑りやすく、積み上げるとバランスを崩して落下する事故が多発します。
具材が一つでも落ちてしまうと、発動するパワーが変わってしまい、貴重な「秘伝スパイス」が無駄になってしまいます。
厳選において最も重要なのは、「失敗しないこと」です。
だからこそ、ガチ勢は不安定な具材を捨て、安定して積み重ねられる「スライス系具材(きゅうり・ピクルス)」のみで構成されたレシピに行き着いたのです。
これだけ覚えればOK! 全タイプ対応「きゅうりピクルス」黄金比レシピ
お待たせしました。これが全18タイプに対応する、失敗知らずの黄金比レシピです。
覚えるのは以下の3つの要素だけです。
作り方の手順
- ベース: 「きゅうりスライス」1枚と「ピクルススライス」1枚を選びます。
- タイプ素材: 厳選したいタイプに対応する具材を3つ選びます(下表参照)。
- スパイス: 秘伝スパイスを2つ選びます(組み合わせに注意)。
- 調理: 具材をパンに乗せます。スライス系ばかりなので適当に置いても崩れません。
- 仕上げ: 上のパンは乗せずに、お皿の外に捨てます。(これで具材崩れのリスクがゼロになります)
【保存版】タイプ別追加具材リスト
ベース(きゅうり+ピクルス)に、以下の具材を3つ足してください。
| タイプ | 追加具材 (×3) | タイプ | 追加具材 (×3) |
|---|---|---|---|
| ノーマル | 焼き豆腐 | 飛行 | 生ハム |
| 炎 | 赤パプリカ | エスパー | 玉ねぎ |
| 水 | きゅうり | 虫 | カットミニトマト |
| 草 | レタス | 岩 | 焼きベーコン |
| 電気 | 黄パプリカ | ゴースト | アーリーレッド |
| 氷 | ガケガニスティック | ドラゴン | アボカド |
| 格闘 | ピクルス | 悪 | スモーク切り身 |
| 毒 | ピーマン | 鋼 | ハンバーグ |
| 地面 | ハム | フェアリー | トマト |
※鋼タイプだけはハンバーグが必要ですが、他はすべてスライス系で代用可能です。
「スパイスの組み合わせ」で失敗しないために。NGパターンと推奨セット
最後に、最も重要な「秘伝スパイス」の組み合わせについてです。
スパイスなら何でもいいわけではありません。組み合わせによっては「そうぐうパワー」がつかないNGパターンが存在します。
失敗を避けるために、以下の「安全な組み合わせ」を推奨します。
秘伝スパイス組み合わせOK/NG早見表
| 組み合わせ | 判定 | 備考 |
|---|---|---|
| 同種 × 2個 | ◎ 安全 | 全スパイスでOK(例:塩×塩、苦×苦)。一番覚えやすい。 |
| 塩 × (辛/甘/酸) | ◎ 安全 | しおスパイスは万能。 |
| 甘 × 酸 | × NG | そうぐうパワーがつかない場合が多い。避けるべき。 |
| 苦 × (甘/酸) | △ 注意 | タイプによってはNGな場合がある。 |
迷ったら「同じスパイスを2個使う」か「しおスパイス+何か」で作れば間違いありません。
特に「あまスパイス」と「すぱスパイス」の組み合わせは事故率が高いので、慣れるまでは避けるのが無難です。
よくある質問(FAQ)
Q1. 秘伝スパイスなしでLv3は作れますか?
A. 残念ながら作れません。
「そうぐう・かがやき・二つ名」のLv3を同時発動させるには、秘伝スパイスが最低2つ必要です。スパイスなしの場合はLv2までしか発動せず、色違い確率は大幅に下がってしまいます。
Q2. リセットはいつするべきですか?
A. 色違いが出なかったらリセットしましょう。
- レポートを書く(おまかせレポートはOFF)。
- サンドイッチを作って効果(Lv3)を確認。
- 30分間厳選する。
- 色違いが出なければゲームを終了(リセット)して、スパイスを回収する。
この手順を繰り返せば、スパイスを消費するのは「色違いが出た時だけ」になります。
まとめ:このレシピさえあれば、もう迷わない
いかがでしたか?
「きゅうり+ピクルス+タイプ具材」の黄金比さえ覚えてしまえば、もう攻略サイトを行き来する必要はありません。
具材が崩れるストレスから解放され、サクサクとサンドイッチを作って、色違い厳選という本来の目的に集中してください。
さあ、このページをブックマークして、今すぐエリアゼロへ向かいましょう!
