【緊急診断】ポケポケのデータ引継ぎできない!「はじめから」を選んでも復旧できる唯一の方法

スポンサーリンク

「機種変更した新しいスマホで『ポケポケ』を開いたら、データが引き継げていない」
「連携しようとしたらエラーが出て、焦って『はじめから』を選んでしまった」

今、あなたの手は震えているかもしれません。課金して集めたイマーシブカードや、苦労して組んだデッキがすべて消えてしまったのではないかと、絶望的な気持ちになっていることでしょう。

あなたが設定画面から意図的に「セーブデータ削除」ボタンを押していない限り、あなたのデータは100%生きています。

スマホゲームのデータは、あなたの端末の中ではなく、運営会社のサーバーの中に大切に保管されています。今、画面にデータが表示されていないのは、新しい端末がサーバーへの「正しい入り口」を見つけられていないだけです。

この記事では、パニック状態のあなたのために、3つの質問でデータの生存率がわかる緊急診断と、「はじめから」を選んでしまった状態から元のデータに戻るための具体的な復旧手順を解説します。深呼吸をして、一つずつ確認していきましょう。

スポンサーリンク

30秒で分かる緊急診断。あなたのデータは「生きている」か?

まずは落ち着いて、現在の状況を整理しましょう。あなたが取った行動によって、データの復旧方法は異なります。以下のフローチャートで、あなたのデータが今どうなっているかを診断します。

ポケポケ・データ生存率診断チャート

Q1 旧端末で「アカウント削除(セーブデータ削除)」を実行しましたか?
YES → 復旧不可(詰み)
NO → Q2へ
Q2 旧端末で Google / Apple / ニンテンドー のいずれかと連携済みですか?
YES → 生存率100%
NO → Q3へ
Q3 旧端末はまだ手元にあり操作可能ですか?
YES → 生存率100%(今から連携すればOK)
NO → 生存率50%(サポートIDがあれば問い合わせ可能)

もしあなたが、旧端末の設定メニューから「セーブデータ削除」という赤いボタンを押して、何度も出る警告に「はい」と答えていない限り、あなたのデータは無事です。

「アプリを削除(アンインストール)」しただけなら、データは消えません。
「連携を解除」しようとしても、仕様上解除できないのでデータは残っています。
「はじめから」で新しいゲームを始めてしまっても、サーバー上の元のデータは上書きされていません。

唯一の取り返しがつかない行動である「セーブデータ削除」さえしていなければ、あとは正しい手順を踏むだけで必ず戻れます。

【結論】: 「はじめから」でチュートリアルが始まってしまっても、絶対にそのアカウントで「連携」操作を行わないでください。なぜなら、この点は多くの人が見落としがちで、新しいデータ(レベル1の状態)を既存のアカウントに上書き連携しようとして、エラーを複雑化させてしまうからです。新しいデータはそのまま放置し、以下の手順で「アプリの入れ直し」を行ってください。この知見が、あなたの成功の助けになれば幸いです。

ケース別対処法①:「はじめから」でゲームを始めてしまった場合

これは最も多いトラブルパターンです。
「連携しようとしたらエラーが出た」「ボタンが見つからなかった」などの理由で、つい「はじめから」を選んでしまい、チュートリアルが始まってしまった状態です。

この状態のまま、設定画面から連携しようとしても「このアカウントはすでに他のデータと連携されています」というエラーが出るか、最悪の場合、新しいデータが紐付いてしまいます。

正しい復旧手順は以下の通りです。

  1. アプリを削除(アンインストール)する
  • 怖がらずに消してください。今画面に映っているのは、あなたが求めていない「新しいデータ」です。
  1. アプリを再インストールする
  • Storeからもう一度『ポケポケ』をダウンロードします。
  1. タイトル画面で止まる(重要!)
  • アプリを起動し、「タップしてスタート」と表示される画面でストップします。画面をタップしてはいけません。
  1. 右下の「連携する」ボタンをタップする
  • 画面の右下に小さくある「連携する」などのメニューを選びます。ここで、旧端末で連携していたアカウント(Google / Apple / ニンテンドー)を選択します。

タイトル画面こそが、サーバーにあるデータへの「入り口」です。 部屋の中(ゲーム開始後)に入ってからでは、別の部屋(元のデータ)には移動できません。一度外に出て、入り直す必要があるのです。

ケース別対処法②:連携エラーが出る・アカウントを忘れた場合

「どのアカウントで連携したか忘れてしまった」
「連携しようとするとエラーコードが表示される」

このような場合でも、焦る必要はありません。
ポケポケの仕様上、間違ったアカウントでログインを試みても、元のデータが消えることはないからです。

アカウント総当たりの推奨:
連携した可能性のあるアカウント(Google、Apple、ニンテンドー)を、片っ端から試してください。
もし連携されていないアカウントを選んだ場合、「連携データが見つかりません」といったメッセージが出るだけです。これは「ハズレ」を引いただけですので、またタイトル画面に戻って別のアカウントを試せばよいのです。

よくあるエラーコードと原因:

  • 「このアカウントはすでに連携されています」: 今操作している新しいデータ(レベル1)を、既存のデータが入っているアカウントに紐付けようとしています。→ 対処法:H2-2の手順でアプリを入れ直してください。
  • 「認証に失敗しました」: 通信環境が悪いか、ブラウザのキャッシュが邪魔をしています。→ 対処法:Wi-Fiを切って4G/5Gで試すか、ブラウザの履歴を削除してから再試行してください。

よくある誤解。「ポケゴールドが消える」は嘘!

「iPhoneからAndroidに機種変更したから、課金したポケゴールドは消えちゃうんですよね……?」

そんな不安を抱えているあなたに、朗報です。
他の多くのソーシャルゲームとは異なり、『ポケポケ』のポケゴールド(有償通貨)は、異なるOS間でも問題なく引き継がれます。

これは公式サイトのFAQにも明記されている、非常にユーザーに優しい仕様です。
『ポケモンGO』や『ポケモンユナイト』と同様に、株式会社ポケモンが運営するゲームは、OS間での有償通貨の共通化が進んでいます(※一部例外を除く場合がありますが、ポケポケは共通です)。

ですので、「機種変更する前にポケゴールドを使い切らなきゃ!」と焦って不要なパックを開封する必要はありません。大切な資産は、新しいスマホにもそのまま付いてきます。

Q. 異なるOSに機種変更した場合、ポケゴールドなどは引き継がれますか?
A. はい。異なるOSに機種変更した場合も、ポケゴールドやアイテムなどのデータはすべて引き継がれます。

出典: ポケモンカードゲーム Pocket よくある質問 – 株式会社ポケモン

まとめ & CTA:データは戻る。次のお守りは「サポートID」

ここまでの解説で、あなたのデータがまだ「生きている」可能性が高いことがお分かりいただけたでしょうか。

  1. 「セーブデータ削除」ボタンを押していなければ、データは消えていない。
  2. 「はじめから」で始めてしまったら、アプリを入れ直してタイトル画面から連携する。
  3. 連携アカウントは総当たりで試しても安全。

この3点を落ち着いて実行すれば、必ず懐かしいあのデッキと再会できます。

そして、無事に復旧できたら、一つだけやってほしいことがあります。
設定画面にある「サポートID」のスクリーンショットを撮ってください。

万が一、連携アカウント自体を忘れてしまったり、アカウントが凍結されたりしても、この「サポートID」さえあれば、公式の問い合わせフォームから本人確認を経て復旧できる可能性が飛躍的に高まります。これが、あなたのデータを守る最強のお守りです。

もし、上記の手順をすべて試しても解決しない場合は、最終手段として以下の公式フォームから問い合わせてください。その際も、状況を詳しく伝えれば、運営チームが力になってくれるはずです。

さあ、復旧作業に取り掛かりましょう。あなたのポケモンたちが、サーバーの中で待っています。

👉 [ポケモンカードゲーム Pocket お問い合わせフォーム(データ復旧依頼)]

[参考文献リスト]

タイトルとURLをコピーしました